障害福祉サービスの一つに自立生活援助があります。ただ障害福祉サービスには他にも種類があり、自立生活援助について、多くの人で混乱するのが障害者グループホーム(共同生活援助)や自立訓練(生活訓練)との違いです。
自立生活援助は一般賃貸住宅での一人暮らしを支援するサービスです。一方、障害者グループホームでは利用者が集団生活をします。障害者グループホームを卒業して一人暮らしをした後、自立生活援助を利用するのです。
また、自立生活援助は自宅へ定期訪問してもらうのに対して、自立訓練では通所型として事務所へ出向くのが一般的です。
障害福祉サービスとはいっても、それぞれ違いがあります。そこで、自立生活援助を基準にそれぞれのサービスの違いを確認しましょう。
もくじ
障害者グループホーム(共同生活援助)は共同生活を送る場所
知的障害者や精神障害者、身体障害者、難病患者が完全なる一人暮らしをするのは難しいです。また実家に住むにしても、家族の介護負担は非常に大きいです。
そこで障害者グループホーム(共同生活援助)を利用すれば、介護職員がすべての世話をしてくれます。障害者グループホームは家であるため、年間を通して住むことができるのです。このとき、複数の障害者と一緒に共同生活を送るのがグループホームの特徴です。
障害者は軽度や重度に関係なく、障害者グループホームを利用できます。なお障害者は多くの場合、低収入です。そのため、一般的な賃貸住宅で生活することはできません。そこで障害者グループホームを利用しますが、こうした施設は障害年金だけで生活できるほど格安です。
またすべての世話をスタッフが行うため、親族の介護負担もありません。その結果、重度の障害者であれば親亡き後問題も含めて解決できます。そのため、多くの障害者がこうした障害者グループホーム(または入所施設:障害者支援施設)を利用するのです。
グループホームを卒業後、障害者は自立生活援助を利用する
ただ軽度の知的障害者や寛解が違い精神障害者、一人暮らしを考えている身体障害者など、将来は完全なる単独生活を行うことを見据える人がいます。重度の障害者では厳しいですが、そうでなければ一般的な賃貸住宅での生活を考えるのです。
障害者グループホームは利用者の自立を促す施設です。そのため障害者は軽度や重度に関係なく、平日の昼間に働くのが一般的です。また、就労支援施設との調整をするのも障害者グループホームの役割です。
こうして障害者グループホームで過ごし、症状の改善や仕事を含めて、一人暮らしを行えるまでに成長・症状回復したのであれば、どこかの段階で障害者グループホームを離れて生活するのです。
ただ障害者が一人暮らしを開始する場合、不安がたくさんありますし、わからないことが多いです。例えば自治体によってゴミ出しの方法が異なり、どのように出せばいいのか健常者であっても迷います。
そこで、一人暮らしをしている障害者の家に出向いて以下のようなサービスを提供するのが自立生活援助です。
- そうじ・洗濯・食事に問題はないか
- ゴミの分別やごみ捨ては行えているか
- 家賃や公共料金などの支払滞納はないか
- 病院への通院は問題ないか
- 利用者から要請があれば、随時、訪問・電話などの緊急対応
障害者グループホーム(共同生活援助)では介護職員が作業をしてくれるものの、一人暮らしではこれらをすべて自ら行う必要があります。そこで、定期的な訪問や緊急時の対応などによってサポートするのが自立生活援助です。
体の機能や生活の訓練を行うのが自立訓練
このように障害者グループホーム(共同生活援助)と自立生活援助の違いは分かりやすいです。一方、障害福祉サービスで違いがわかりにくいのが自立訓練と自立生活援助です。
自立訓練には、身体機能の向上を目指す「機能訓練」と生活能力の維持・向上を目指す「生活訓練」の2種類があります。要は、リハビリが機能訓練であり、機能訓練と自立生活援助がまったく異なるのは容易に理解できます。
一方、自立訓練の中でも生活訓練については、以下の動作を行えるようにします。
- そうじ、洗濯、食事ができるようになる
- ゴミ出しを行えるようにする
- お金の管理を自ら行う
- 役所や公共交通機関を利用するトレーニング
このように内容を確認すると、自立訓練(生活訓練)と自立生活援助の支援内容に違いがないように思えます。事実、サポート内容については非常に似ています。
自立訓練は通所型が一般的であり、訪問型は少ない
確かに提供内容は非常に似ているものの、決定的に違うのが「通所型なのか、それとも訪問型なのか」になります。
自立訓練は通所型が一般的です。つまり、自立訓練を提供している施設へ通わなければいけません。自立訓練では訪問型も存在するものの、数は少なく、地域によっては訪問型が存在しないケースもあります。そのため、通常はどこかの施設に通って生活訓練を受けると考えましょう。
一方、自立生活援助は一人暮らしのサポートになるため、必然的に訪問型となります。週1~2回の定期的な訪問により、生活を行えているかどうか確認するのです。また、できていない場合は一緒に解決策を考えるのがサポート内容です。
自立生活援助の場合、訪問型なので障害者の生活と密接に関係した場面でのサポートになります。そうじやゴミ出しをするにしても、「どの場所に掃除機を置くのか」「ゴミ出しをどこに、いつするのか」に関する具体的なアドバイスになります。
提供内容は似ているものの、サービス提供の場所が事務所なのか、それとも自宅なのかという大きな違いがあります。なお実際のサービス内容は事務所ごとに大きく異なるため、確認する必要があります。
自立生活援助では同行援護や緊急時対応がある
なお一人暮らしを支援するのが自立生活援助であるため、自立生活援助には同行援護があります。一緒に外出することで、病院やスーパー(買い物)、役所、金融機関への行き方を指導してもらうことができるのです。
このとき利用するのは徒歩または公共交通機関です。これらを利用して、実際に往復をするのです。
自立生活援助は自ら行えるようになるのを支援する制度であるため、ひんぱんに同行援護を利用するのは適していません。自立生活援助の利用期間は1年間であるため、少なくとも1年以内に自分の力で病院へ通院し、スーパーへ買い物に出かけられるようにする必要があります。
ただいずれにしても、同行援護を利用することで一緒に外出し、具体的なルートや公共交通機関の利用法を指導してもらえます。
また自立生活援助には夜間も含めて緊急対応が可能です。実際に生活をしていると「トイレが詰まった」など緊急で何とかしたい事態を生じるケースがあります。このとき、訪問や電話によって解決できるのです。
自立訓練(生活訓練)では、こうしたサービス内容は含まれていません。一方、自立生活援助では緊急時であってもすぐに解決できるようになっています。
自立生活援助と共同生活援助・生活訓練の違いを学ぶ
障害福祉サービスは種類が多いため、どのような内容のサービスを受けられるのか理解が難しいです。そこで、それぞれが何を意味しているのか学びましょう。
自立生活援助は一人暮らしをする人が利用するサービスです。障害者グループホーム(共同生活援助)や病院などで生活していた人が一人暮らしをするとき、不安が多いです。そこで、単独生活できるようにサポートしてくれるのです。
ただ、いきなり障害者が一人暮らしをするのは厳しいため、まずは障害者グループホーム(共同生活援助)などの施設を利用します。障害者グループホームでは、複数の障害者が共同生活を送ります。
また自立訓練(生活訓練)については、主に通所型のサービスです。事業所に通うことになるため、自宅へ定期訪問や緊急対応をしてくれる自立生活援助とは異なります。こうした違いを認識して障害福祉サービスを利用しましょう。
家賃のほとんどが自治体から助成され、食費や水道光熱費など、必要最低限の出費で住めるシェアハウス形式の施設が障害者グループホームです。介護スタッフが常駐しているため家族の負担はゼロになり、親亡き後問題も解決できる施設となります。
障害者グループホームは一般的に「空きが少ない」といわれています。ただ、それは「担当者が知っている範囲で空きがない」というだけであり、実際には多くの空きがあります。近隣の自治体まで含めれば、すぐに入居可能な障害者グループホームはいくつも存在します。
ただ障害者グループホームによって居住に関するルールは大きく異なり、利用者(障害者)にとって最適な施設を選ばなければいけません。
そこで、当サイトでは完全無料で障害者グループホームを紹介するサービスを日本全国にて実施しています。「いますぐ入居したい」「いまの障害者グループホームから他の施設へ移りたい」「強制退去となり、新たな施設を探している」など、軽度から重度の障害者を含めてあらゆる方に対応しています。