実質負担ゼロ・完全成果報酬で利用者を紹介します
当サイトでは、障害者(利用者)の方を受け入れ可能な事業者(障害者グループホーム、障害者支援施設)を募集しています。利用は完全成果報酬であり、掲載料はありません。また、費用は国からの入金後なのでキャッシュフローを圧迫することもありません。
- 効率的に利用者を集め、すぐ満床にしたい
- 軽度・中等度の人(区分1~4)を募集したい
- 区分4〜6をメインに受け入れたい
障害者グループホームや入所施設(障害者支援施設)の担当者について、利用者を増やしてすぐに満床にしたい場合、当サイトが力になります。
3か月以内の満床は簡単です
多くの場合、相談支援事業所や病院など、特定の地域からのみ問い合わせを受け、利用者の受け入れを行います。そのため、簡単に利用者を集めることができません。また問い合わせがあっても、性別や区分、その他の条件が合わないケースが多いです。
一方で当サイトでは、日本全国から月100件以上の問い合わせがあります。このとき、「範囲を広げてもいいので障害者グループホームへいますぐ入居したい利用者」がたくさんいます。例えば以下は、実際の問い合わせ例の一つです。
横浜市に住んでいる区分2(25歳・女性)からの問い合わせでしたが、「どこでもいいので、いますぐ障害者グループホームに住みたい」という案件です。もちろん、都道府県の指定しての問い合わせはあるものの、ほとんどの人で広い範囲にて障害者グループホームを探しています。
こうした利用者から、当サイトでは非常に多くの問い合わせを受けています。そこで、利用者を積極的に受け入れていただける事業者さまを募集しています。
完全成果報酬なのに、紹介料は後払い
当サイトを利用するに当たり、登録費用は完全ゼロ円です。また見学や体験などの利用では、紹介料は発生しません。あくまでも、本入居の日が紹介料の起算日になります。そのため完全成果報酬であり、事業者側のリスクはゼロです。
また、実際の紹介料の支払いは国保連の入金後です。紹介料は先払いではなく、国からの入金後であるため、キャッシュフローを圧迫することもありません。
むしろ、当サイトから利用者紹介を受けるほど、キャッシュフローは大幅に良くなります。固定費(人件費や大家への家賃支払いなど)の費用は同じであるものの、利用者を受け入れることにより、その分だけ利用者が家賃を支払ってくれるからです。
当サイトへの紹介料は家賃が含まれず、あくまでも「区分に応じて国保連から支払われる報酬」が紹介料に該当します。そのためリスクゼロであるどころか、キャッシュフローが改善され、大幅に経営状況が良くなります。
キャッシュフローを改善する紹介料形態
なお紹介料について、老人ホームの利用者仲介では「サービス料の1~2か月分が紹介料」となっているケースが多いです。
当サイトも同様であり、利用者の区分や何人棟なのかによって紹介料は変動するものの、そうした紹介料を受け取っています。なお紹介料には、特定障害者特別給付費(補足給付)と処遇改善加算を除きます。
紹介料を支払った後、すべて事業者側の利益となります。また前述の通り、支払いは国保連からの入金後です。さらに固定費(人件費や大家への家賃支払いなど)は変わらないものの、利用者から家賃支払いを受ける分だけキャッシュフローが改善します。
当サイトから利用者を受け入れるほど、キャッシュフローが改善されて経営が楽になります。お金の先払いはなく、あくまでも国保連からお金が入金された後の紹介料であり、しかも支払いが発生するのは本入居した利用者のみだからです。
よくある質問
・登録に費用はかかりますか?
不要です。登録は完全無料です。
・体験受入れ時の紹介料は?
体験時の紹介料は不要です。あくまでも、本入居からの紹介料になります。
・紹介料はいくらですか?
区分と何人棟なのかによって金額は変動します。また老人ホームの紹介と同様、サービス料の1〜2か月が紹介料です。
なお、特定障害者特別給付費(補足給付)と処遇改善加算を除く、国保連請求分が紹介料になります。利用者から直接徴収する費用(家賃や水道光熱費など)は紹介料として除き、あくまでも国保連から得るお金が紹介料です。
・紹介料の金額はどのように確認するのですか?
国保連請求後、国保連から届く「訓練等給付費等明細書(共同生活援助)」を開示いただき、対象者の給付金額を請求いたします。
・区分未判定の場合、どうすればいい?
利用者には、入居前に区分判定してもらうように当サイトから働きかけます。
ただ市区町村によっては入居後の判定もあります。その際は区分判定後の金額で国保連に申請頂き、国保連からの入金後の金額にて請求を致します。
すぐ満床にさせ、経営状況を改善させる
経営で最も重要なのはキャッシュフローの改善です。利用者を増やし、得られる現金を大きくしなければグループホーム経営に失敗します。ただ利用者を新規に獲得するにしても、成果が出るかどうかわからない有料掲載や広告費の支払いはリスクが高いです。
一方で当サイトの場合、完全成果報酬です。また紹介料の請求は国保連からの入金後であるため、実質負担ゼロです。
むしろ、固定費(人件費・大家への家賃支払い)が同じであるにも関わらず、利用者から家賃利用分を得られるため、キャッシュフローは改善します。つまり、当サイトから利用者を受け入れるほどキャッシュフローが良くなり、売上も増え、事業の拡大が可能です。もちろん、すぐの満床もお手伝いできます。
経営を考えるとき、可能な限りリスクを排除しなければいけません。そうしたとき、完全成果報酬・実質負担なしにて、キャッシュフローを改善させながら利用者を増やせる当サイトの紹介サービスをご利用ください。