高齢者住宅にはさまざまな種類があり、その中にグループホームと特別養護老人ホーム(特養)があります。

老人ホームは種類が多いものの、それぞれ機能はまったく異なります。そのため高齢者施設を利用するとき、事前に違いを理解する必要があります。

グループホームは認知症患者または知的障害者・精神障害者・難病患者が共同生活を送る施設です。一方で特別養護老人ホームは病気などによって高度な医療支援を必要とする人が入居する施設になります。つまり、利用用途が大きく異なるのです。

それでは、グループホームと特別養護老人ホームでどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの高齢者住宅の内容を比較していきます。

認知症や障害者に特化した共同生活施設がグループホーム

一人で生活するのが困難な人に対して住居を提供し、共同生活を送る施設がグループホームです。グループホームは認知症または知的障害者・精神障害者・難病患者が住むことになります。

その中でも、高齢者住宅という意味でのグループホームは「認知症患者が共同生活を送る場所」を指します。高齢の知的障害者や精神障害者、身体障害者、難病患者はたくさんいますが、老人ホームでのグループホームは一般的に認知症向けの共同生活施設なのです。

参考までに、以下は実際のグループホームの様子です。

介護職員は常駐しているものの、看護師が常にいるわけではありません。そのため医療的ケアがあるわけではなく、一般的な家に住んでいるのと似た状態となるのがグループホームです。

重度の要介護者が入居する施設が特別養護老人ホーム

一方で認知症に特定せず、障害をもち、日常生活を送るのが困難な人が住む施設に特別養護老人ホーム(特養)があります。

介護施設の中でも、特に症状の重い人が特養で生活をします。そのため特養では、入居者のほとんどが車いす生活です。身体能力の衰えがあり、要介護度の高い人が利用する施設が特別養護老人ホームとなります。

重度の人が入居するため、グループホームとは違って看護師が常駐しなければいけません。医師は常駐する必要がないものの、医療的ケアも含めて介護サービスを提供するのが特別養護老人ホームです。

認知症患者ではあっても、重症でない限りは車いす生活や寝たきりではありません。また、自分で食事をすることもできます。一方で特養では、より介護が必要な人のための施設であるため、医療基準は高くなります。

グループホームと特養の違いには何があるのか

それでは、グループホームと特別養護老人ホーム(特養)の違いには、具体的にどのような内容があるのでしょうか。表にすると以下のようになります。

グループホーム特別養護老人ホーム
要介護度要支援2または要介護1~5要介護3~5
医療的ケア基本なしあり
認知症の診断必須不要(受け入れ可能)
住民票同じ市町村内規定なし
看護師の配置基本なし必須

このように確認すると、特別養護老人ホームはより介護を必要とする人が対象であり、医療ケアも手厚くなっているとわかります。

そのため、当然ながら施設の構造も大きく異なります。グループホームでは介護職員が24時間体制で常駐しているものの、医療的ケアは基本的にないため、建物の構造は一般的な住宅に近いです。例えば、以下は実際のグループホームのお風呂です。

このように、設備は普通です。認知症の症状はあっても自ら入浴できる方が基本的な対象者であるため、こうした内装になっています。一方、以下は特別養護老人ホームのお風呂になります。

このように、明らかに介護・医療ケアに特化した内装になっているとわかります。自らお風呂に入るのも困難な人が利用者となるため、必然的に内装は介護がより必要な人向けとなるのです。

提供しているサービスの違いは何か

それでは、グループホームと特別養護老人ホームで提供しているサービスを比較しましょう。以下のようになります。

グループホーム特別養護老人ホーム
身体介護:入浴、食事など
生活援助:そうじ、洗濯など
医療的ケア×
認知症ケア
レクリエーション

このように確認すると、大きな違いは「医療的ケアがあるかどうか」とわかります。特別養護老人ホームでは医師の配置基準があります(常駐は必要ない)。また前述の通り特養では、看護師が必ず常駐しなければいけません。

一方でグループホームでは、医師の配置基準はありません。また、多くのケースで看護師の常駐もありません(稀に看護師が常駐しているケースもあります)。

そのためグループホームに入所している人について、身体機能が落ちてひんぱんな医療的ケアが必要になった場合、グループホームでは対応できなくなることがあります。その場合、特別養護老人ホーム(特養)へ変えなければいけないこともあります。

ただグループホームは認知症に特化している施設であるため、高度な介護が必要ないのであれば、グループホームへの入所が適切です。介護職員は必然的に認知症対応へ特化することになるため、職員の認知症への専門性という意味ではグループホームのほうが高いです。

施設の目的は大きく異なる

なお施設が入居者へ提供するサービスの目的がグループホームと特別養護老人ホームでまったく異なります。

グループホームでは認知症患者が入所しているため、援助はあるものの、そうじや洗濯、食事などについて、自分で行えるように支援します。こうすることによって頭の活性化につながり、認知症の進行を遅らせることができます。

またレクリエーションは認知症の進行を遅らせることに主眼を置きますし、子供たちや動物と触れ合うことによっても脳を働かせることができます。参考までに、以下はグループホームで職員の子供が利用者と遊んでいる様子です。

グループホームの利用者は普段、支援される側であるものの、こうしたときは子供たちを支援する側に回ります。いずれにしても、認知症改善に主眼を置いた内容になるのがグループホームです。支援されるばかりだと認知症が急速に進行するため、可能な限り自立できるように促すのです。

一方、特別養護老人ホームの利用者は要介護度が高いため、自立を支援するための施設ではありません。事実、前述の通りほとんどの利用者は車いす生活です。グループホームと特別養護老人ホームでは、提供サービスの目的が大きく違うことを認識しましょう。

症状が軽度であったり、基本的に生活を自分で行うことができたりする場合、グループホームの利用が適切です。一方で身体能力がすでに低くなっており、介助がなければ基本的に何もできない場合、特別養護老人ホームの利用を考えなければいけません。

グループホームも特別養護老人ホームも65歳以上の人が利用できます。ただ、施設を利用する目的は大きく異なるのです。

グループホームと特養の違いを学ぶ

高齢となり、病気が原因で家族とは別に暮らすことになる人は多いです。こうしたときに利用する老人ホームの種類として、グループホームと特別養護老人ホームがあります。

認知症に特化した施設がグループホームであり、認知症の進行を遅らせるため、自立した生活ができるように支援するのを目的としています。同じ認知症患者が共同生活を送ることになるため、支援にあたるのは認知症に特化した職員のみとなります。

一方で身体機能が衰えており、介助がなければ一人で生活できない人が特別養護老人ホームを利用します。特養では医療ケアを提供でき、要介護度が高くても問題なく対処できます。また、施設は要介護度の高い人に対応するための内装になっています。

グループホームと特別養護老人ホームでは、こうした違いがあります。施設の違いを見極めることにより、どの施設を利用するのが正しいのか確認しましょう。

【全国対応】完全無料にて優良な障害者グループホームを紹介!

家賃のほとんどが自治体から助成され、食費や水道光熱費など、必要最低限の出費で住めるシェアハウス形式の施設が障害者グループホームです。介護スタッフが常駐しているため家族の負担はゼロになり、親亡き後問題も解決できる施設となります。

障害者グループホームは一般的に「空きが少ない」といわれています。ただ、それは「担当者が知っている範囲で空きがない」というだけであり、実際には多くの空きがあります。近隣の自治体まで含めれば、すぐに入居可能な障害者グループホームはいくつも存在します。

ただ障害者グループホームによって居住に関するルールは大きく異なり、利用者(障害者)にとって最適な施設を選ばなければいけません。

そこで、当サイトでは完全無料で障害者グループホームを紹介するサービスを日本全国にて実施しています。「いますぐ入居したい」「いまの障害者グループホームから他の施設へ移りたい」「強制退去となり、新たな施設を探している」など、軽度から重度の障害者を含めてあらゆる方に対応しています。

障害者グループホームの応募ページへ→

YouTubeでの障害者情報

Instagramでの障害者情報

TikTokでの障害者情報

【全国】障害者グループホーム・障害者支援施設の募集