障害者が障害福祉サービスを依頼するとき、中でもホームヘルプは多くの人が活用するサービスになります。こうしたホームヘルプとして居宅介護や重度訪問介護があります。

これらは自宅にホームヘルパーが来るサービスであり、すべての援助作業ができるわけではありません。ヘルパーができることがあれば、できないこともあります。わかりやすい例でいえば、介護士が医療行為をすることはできません。

また、他にもホームヘルプで行えないことが存在します。そこで、事前に何をすることができ、何ができないのか把握しておかなければいけません。

それでは、居宅介護や重度訪問介護を依頼するとき、できることとできないことは何があるのでしょうか。それぞれの内容を確認していきます。

基本は身体介護や家事援助

居宅介護や重度訪問介護を利用するとき、通常は身体介護や家事援助を依頼することになります。以下のような内容になります。

  • 身体介護:食事、入浴、排せつなど
  • 家事援助:料理、洗濯、そうじ、買い物など

最も一般的な支援内容であるため、こうした介護サービスは当然のように依頼できます。

・本人以外や日常生活と関係ない項目は禁止

ただ一般的な家事代行サービスとは異なり、障害福祉サービスはあくまでも障害者本人に対する介護サービスとなります。そのため、本人以外への援助はできません。例えば、配偶者の部屋そうじや来客用の買い物はできません。

例外として、子供に対する育児支援は居宅介護で可能です。子供は本人とは別人であるものの、本来は障害者が自ら世話をしなければいけないため、ホームヘルプで育児支援が含まれているのです。

また、他にできない援助項目として「本人の日常生活とは関係ない項目」があります。例えば、以下はホームヘルプの対象外です。

  • 正月のおせち料理作り
  • 家の大掃除
  • 庭の手入れ

これらを提供しなくても、障害者の日常生活に対する影響はありません。そのため、あくまでも日々の生活に関わる本人への支援が対象になります。

外出支援はホームヘルプで重要な内容:通勤や通学は不可

また居宅介護や重度訪問介護を依頼するとき、重要な内容に外出支援があります。病院への通院など、障害者で定期的に外へ出なければいけないのは普通です。

そうしたとき、ホームヘルプには外出支援が最初から組み込まれています。バスや電車などの公共交通機関を利用して、病院や役所、銀行などへ出向く手助けが可能になります。

例えば外出支援によって病院へ出向く場合、家からの送り迎えに加えて、病院での手続きまでが支援内容になります。こうして、定期的な通院が可能になります。

・車による送迎は重要

なお、車による送迎をしてもらうのは問題ありません。居宅介護には通院等乗降介助という制度があり、ヘルパーが運転する車への「乗車・降車の介助」が可能です。

また重度訪問介護についても、障害者(または家族)が保有する車を用いて、ヘルパーが運転できるようになっています。こうして、車を用いた送迎が可能になっています。

・通勤や通学など、利用不可の外出支援がある

ただ、こうした外出支援には制限があります。例えば、以下の活動に対して外出支援を利用することはできません。

  • 経済活動に関する外出:通勤や通学、営業活動など
  • 宗教活動や政治的活動
  • 社会通念上、不適当:ギャンブル(競馬、パチンコなど)や飲酒を伴う外出

ホームヘルプで外出支援は非常に便利です。ただ、すべての外出で利用できるわけではありません。

健康管理は基本的に可能

また、利用者(障害者)に対する健康管理はホームヘルプで重要な内容です。医療行為との境目は重要になりますが、以下については医療行為に該当せず、居宅介護や重度訪問介護で実施できます。

  • 体温計を用いて体温を測定
  • 自動血圧測定器を用いて血圧を測定
  • 動脈血酸素飽和度を測定するため、パルスオキシメータを装着
  • 軽微な傷・やけどへの処置(汚物で汚れたガーゼ交換を含む)
  • 爪切り・耳かき
  • 服薬介助(湿布や点眼薬などの外用薬を含む)
  • 自己導尿の補助のため、カテーテルの準備・体位保持など
  • 市販の浣腸器を用いての浣腸

こうしたホームヘルパーによる健康管理を通して、障害者は日々の生活を健康的に送れるようになります。

ホームヘルプで禁止されている医療行為やリハビリ行為

一方で医療行為は明確に禁止されています。医療行為は医師や歯科医師、看護師でなければ行うことができません。例えば爪切りをするにしても、巻き爪など専門的な判断が必要になる場合、ホームヘルパーによる爪切りではなく医師の判断を待たなければいけません。

またマッサージやストレッチ、リハビリなどについてもホームヘルパーでは行うことができません。通常、マッサージやリハビリをするためには、専門の施設に通う必要があります。

マッサージやリハビリについても医療行為に該当します。そのため、ホームヘルパーではこれらのサービス提供の対象外になっています。

・特定の人は吸引などの医療行為が可

なお医療行為に対する例外として、痰吸引や経管栄養の提供などがあります。これらは医療行為に該当するものの、特定の資格を有するヘルパーであれば対応可能です。

痰吸引や経管栄養が必要となると、ほぼ寝たきりの状態であり、多くは重度訪問介護の対象となります。そのため重度の障害者については、特定の医療行為に限定する場合、ホームヘルパーへ依頼できます。

利用者の外出で不在時の場合、サービス提供不可

他に、ホームヘルプにて対応できない内容としては「利用者が不在時のサービス提供」があります。身体介護や外出支援については、本人がいなければ何もサービス提供できないため、これについては当然です。

一方で家事援助であれば、本人不在でも料理や洗濯、そうじは可能です。ただホームヘルプの基本サービスとして、本人の健康チェックや相談援助が含まれています。本人不在の場合、こうした基本サービスの提供ができません。そのため、利用者外出時はホームヘルプを利用できません。

仮に本人がホームヘルプの存在を忘れており、外出していた場合、キャンセル扱いとなります。

ホームヘルプの事業所によっては、キャンセル料を請求することがあります。これは、契約時にサインする契約書に記されています。そのためホームヘルプを依頼した時間について、外出を避けなければいけません。

ホームヘルプで可能なこと・そうでないことがある

居宅介護や重度訪問介護を利用する場合、事前にできること・できないことを把握しましょう。できないことを依頼しても、ホームヘルパー側に断られてしまいます。

身体介護や家事援助、外出支援は居宅介護・重度訪問介護でメインとなる援助内容です。ただ本人以外に対する家事援助はできませんし、外出支援についても経済活動(通勤・通学など)に関するサポートは対象外です。

また、医療行為はホームヘルプの対象外です。健康管理は可能であるものの、ホームヘルパーは医療行為ができません。そこで、ホームヘルパーが可能な行為(医療行為でない内容)を把握するといいです。ほかには、本人不在だと居宅介護・重度訪問介護を依頼できません。

障害者にとって便利な障害福祉サービスですが、障害者への介護で行える内容は決まっています。そこで、こうした内容を理解してホームヘルプを活用しましょう。

【全国対応】完全無料にて優良な障害者グループホームを紹介!

家賃のほとんどが自治体から助成され、食費や水道光熱費など、必要最低限の出費で住めるシェアハウス形式の施設が障害者グループホームです。介護スタッフが常駐しているため家族の負担はゼロになり、親亡き後問題も解決できる施設となります。

障害者グループホームは一般的に「空きが少ない」といわれています。ただ、それは「担当者が知っている範囲で空きがない」というだけであり、実際には多くの空きがあります。近隣の自治体まで含めれば、すぐに入居可能な障害者グループホームはいくつも存在します。

ただ障害者グループホームによって居住に関するルールは大きく異なり、利用者(障害者)にとって最適な施設を選ばなければいけません。

そこで、当サイトでは完全無料で障害者グループホームを紹介するサービスを日本全国にて実施しています。「いますぐ入居したい」「いまの障害者グループホームから他の施設へ移りたい」「強制退去となり、新たな施設を探している」など、軽度から重度の障害者を含めてあらゆる方に対応しています。

障害者グループホームの応募ページへ→

YouTubeでの障害者情報

Instagramでの障害者情報

TikTokでの障害者情報

【全国】障害者グループホーム・障害者支援施設の募集