障害者の中でも、精神疾患を有している人は多いです。こうした精神障害者について、生活介護(デイサービス)を利用する人がいれば、精神科デイケアを利用する人もいます。

生活介護とデイケアはまったく異なるサービスです。そもそも制度がまったく違いますし、それに伴って自己負担も異なります。ただ制度が違うため、生活介護とデイケアを併用するのは可能であり、使い分けるのは問題ありません。

それでは、生活介護(デイサービス)と精神科デイケアの違いは何があるのでしょうか。精神障害者でどのように生活介護とデイケアを使い分ければいいのか解説していきます。

生活介護(デイサービス)は障害福祉サービス

精神障害者の場合、障害福祉サービスを利用できます。生活介護は障害福祉サービスの一つであり、平日の昼間にデイサービスを受けることができます。

障害者に対する生活介護では、調理や洗濯、掃除を含め、日常生活・地域生活を送るうえでの訓練が実施されます。このとき、創作活動やレクリエーションも生活介護で行われます。

生活介護を利用する人は知的障害者や精神障害者、身体障害者、難病患者などさまざまです。必ずしも精神障害者である必要はなく、生活介護ではさまざまな障害者が利用します。例えば、常に車いすの重症心身障害者が生活介護を利用するのは普通です。

精神科デイケアは医療機関で実施される

介護施設で実施される生活介護に対して、「精神障害者の社会復帰を目指し、心と体のリハビリを行う外来治療」が精神科デイケアです。

生活介護は障害者施設で行われるため、何か治療があるわけではなく、障害者の機能向上を目指してサービスが提供されます。それに対してデイケアは精神疾患の治療・リハビリを目的として、病院やクリニックなどの医療機関で実施されます。

心の安定や精神疾患の再発防止のため、精神科デイケアは役に立ちます。なおデイケアを利用する精神障害者はうつ病・双極性障害や統合失調症、発達障害、パニック障害、アルコール依存症などがメインになります。

これらの精神疾患を有している人の中でも、比較的症状が落ち着いている人がデイケアの対象になります。病院へ入院するほどの重度ではないものの、デイケアにて継続した治療が必要な場合、精神科デイケアを活用します。

自己負担の違いがある

なお生活介護(デイサービス)と精神科デイケアを比べるとき、自己負担に違いがあります。生活保護では両者とも無料ですが、住民税の非課税世帯を含めて、生活保護以外では料金が異なります。

障害福祉サービスは基本的に1割負担です。ただ負担上限額が存在し、住民税の非課税世帯では以下のように無料です。

状態負担上限額
生活保護0円
住民税の非課税世帯0円
世帯年収600万円以下9,300円
世帯年収600万円超37,200円

それに対して、精神科デイケアは医療保険での利用になります。つまり、基本は3割負担です。ただ精神障害者の場合、自立支援医療制度(精神通院)を利用できます。これにより、デイケアの利用料金は1割になります。

ただ住民税の非課税世帯であっても、デイケアの利用料金はゼロになりません。精神科デイケアは障害福祉サービスではなく、医療機関で実施される医療保険の範囲だからです。

両者の併用は問題ない

なお生活介護(デイサービス)と精神科デイケアについて、制度自体がそもそも異なります。そのため、両者を併用するのは問題ないです。生活介護とデイケアでは、以下のように大きく目的が異なります。

  • 生活介護:障害者の機能向上を目指す
  • デイケア:精神疾患の治療・リハビリを行う

介護施設で行われる障害者へのケアが生活介護(デイサービス)の目的です。それに対して、医療機関で行われる精神疾患へのリハビリがデイケアの目的です。制度も目的も異なるため、両方を利用することで使い分けるのは問題ありません。

重度の障害者で生活介護を利用

それでは、生活介護とデイケアをどのように使い分ければいいのでしょうか。まず、生活介護は重度障害者で利用されます。

障害支援サービスを利用するとき、多くは障害支援区分を取得します。区分は1~6まであり、数字が大きいほど重度を表します。

このとき、生活介護は区分3以上(50歳以上は区分2以上)で利用できます。ただ実際には、生活介護の利用者は区分5や区分6の重度障害者が大多数です。重症心身障害者を含め、症状の重い障害者が日々の生活を少しでも自立して送れるように、日中活動として生活介護を利用します。

区分が低くてもデイケアの利用は普通

それに対して、前述の通り精神疾患のリハビリテーションとして、症状の回復や再発防止のために精神科デイケアが実施されます。

またデイケアの場合、前述の通り病院に入院するほどではないものの、リハビリとして病院通いが必要となる人が利用します。そのため、区分が低くてもデイケアを利用するのは普通です。また身体障害者も利用する生活介護とは異なり、精神科デイケアは精神障害者が利用します。

・送迎がなく、自ら通う場合は多い

区分が低くても問題なく、入院が必要なほどではない精神障害者でデイケアを利用することから、送迎という面でも生活介護とは異なります。

生活介護(デイサービス)は重度障害者が基本的に利用するため、自ら施設に通うことができません。そのため、ほとんどの生活介護で送迎サービスがあります。

それに対して、精神科デイケアで送迎サービスを実施している医療機関はあるものの、送迎サービスがない医療機関が多いです。その場合は自ら医療機関へ通ったり、家族に送迎を依頼したりする必要があります。

または、居宅介護の通院等介助を利用して医療機関へ出向いても問題ありません。外出支援サービスを利用すれば、家族に頼らなくても医療機関へ通うことができます。

いずれにしても、デイケアは重度すぎる障害者が利用するわけではありません。また、リハビリテーションを含めて精神疾患の治療がメインになります。そのためデイケアでは障害支援区分が低くても問題ないですし、送迎サービスが実施されていないこともよくあるのです。

生活介護とデイケアを活用する

精神障害者で生活介護(デイサービス)を利用している人は多いです。重度障害者である場合、生活介護を利用することによって生活機能の向上を見込めます。

また精神障害者の場合、精神科デイケアを活用する人もたくさんいます。デイケアでは医療保険を利用するため、障害福祉サービスとは関係ありません。区分が低くてもデイケアを利用することができ、生活介護との併用も可能です。いずれにしても、精神疾患のリハビリのためにデイケアが利用されます。

なお住民税の非課税世帯などの低所得者であれば、生活介護のサービス料は無料です。ただデイケアの場合、精神障害者用の制度を利用しても1割負担となり、費用が発生します。

生活介護(デイサービス)と精神科デイケアでは、こうした違いがあります。これらの内容を理解したうえで、生活介護や精神科デイケアを活用しましょう。

【全国対応】完全無料にて優良な障害者グループホームを紹介!

家賃のほとんどが自治体から助成され、食費や水道光熱費など、必要最低限の出費で住めるシェアハウス形式の施設が障害者グループホームです。介護スタッフが常駐しているため家族の負担はゼロになり、親亡き後問題も解決できる施設となります。

障害者グループホームは一般的に「空きが少ない」といわれています。ただ、それは「担当者が知っている範囲で空きがない」というだけであり、実際には多くの空きがあります。近隣の自治体まで含めれば、すぐに入居可能な障害者グループホームはいくつも存在します。

ただ障害者グループホームによって居住に関するルールは大きく異なり、利用者(障害者)にとって最適な施設を選ばなければいけません。

そこで、当サイトでは完全無料で障害者グループホームを紹介するサービスを日本全国にて実施しています。「いますぐ入居したい」「いまの障害者グループホームから他の施設へ移りたい」「強制退去となり、新たな施設を探している」など、軽度から重度の障害者を含めてあらゆる方に対応しています。

障害者グループホームの応募ページへ→

YouTubeでの障害者情報

Instagramでの障害者情報

TikTokでの障害者情報

【全国】障害者グループホーム・障害者支援施設の募集